キャリア制度
知識やスキルを主体的に学べる環境をつくることにより、
社員の成長と会社の成長の好循環を目指しています。
内定期間 | e-learningによる学習 | パソコン(Excel、Word、PowerPoint)、ビジネスマナー、社会常識、ビジネス文書、等全10種類。 |
---|---|---|
新入社員 | 新入社員研修 | 4月(導入編)4日間・7月(フォロー編)1日・2月(レビュー編)1日 4月パソコン研修(実習)3日間 |
ビジネス基礎コース研修 | 経理財務、貿易実務(e-learning・集合研修・修了試験) | |
2年目以降 | 本人の希望と部署の業務のニーズに合わせて経理、財務、貿易、法務他、様々なビジネススキルを学べる研修プログラムを用意しています。他にも各部署で独自の勉強会も実施されています。 | |
指導社員 | 指導社員研修 | 4月(導入編)1日間・10月(フォロー編)半日・2月(レビュー編)半日 |
新入社員には1年間、先輩社員が指導社員として、社会人としての心構え、基本動作、業務全般を指導し、成長を支援します。指導社員は年3回指導社員研修を受講し、指導育成スキルを学びます。
年1回、仕事を通して身につけた知識、スキルを棚卸し、それを基に今後のキャリアを考える機会を設けています。
キャリアビジョンシートに自分の強みや弱み、現在の業務への適性、今後身に付けたいスキルや異動希望、ワークライフバランス上、上司に知っておいてほしいことを記入、シートを見ながら上司と面接を行います。
一人ひとりの状況と方向性を本人と会社で共有し、更なるキャリアアップにつなげます。