JOB & MEMBER No.02

私が初めて配属されたのが食料経理部でよかった。

資金・投資管理室
2014年度入社/法学部政治学科卒業

QUESTION

質問

IFMを選んだ理由

学生時代から商社ビジネスに興味があったことが入社の理由です。
たくさんの商材やビジネスに関わること、ビジネスを通した社会貢献ができること、そしていろいろな仕事に関わることができると考えました。
会社説明会で「人とのコミュニケーションを大切にする会社」、「学び続ける姿勢でいることが大事」というお話を社長よりお聞きして、とても魅力的な会社だと感じました。会社に入ってからも学び続けたいと考えていた自分には合っていると思いました。

実際入社してみて

想像以上にコミュニケーションが重要な仕事であることと、学ぶことの多さに驚きました。
特に営業課との関わりが多く、日々新しいことに触れる中、楽しさと難しさでいっぱいの日々でした。
入社した時は不安と緊張の連続でしたが、まわりの先輩方がとてもフレンドリーに接して下さったこと、いつも親切なフォローをして下さったことで乗り越えることができました。

ある時、担当営業課のベテラン事務職の方が、私がまだよく理解していない業務をわかりやすく図にして教えて下さいました。その時、「そういえば説明していなかったよね」とさりげなく教えて下さったことが、今の私の大切な基礎のひとつになっています。

入社まもなくの頃、営業課からの問い合わせに対応できず、戸惑いながら電話を終えた時、まわりの先輩方が一斉に「どうしたの?」と声をかけて下さいました。電話への戸惑いから落ち込んでいた私でしたが、皆さんに見守られていることを実感し、ありがたいと思いました。

仕事で工夫したこと

1年目はメモをとる習慣を身につけ、自分マニュアルを作成。2年目も学びは更に進化中。

1年目は聞くことすべてをメモに書くことを習慣づけました。
聞いたことをすべて記入していたら、B5サイズのノートを1か月で使い切ってしまいました。
1冊目は聞いたことすべてを記入し、2冊目からはある程度まとめたものを記入するようにしました。
現在は3冊目を使用中です。
今、読み返してみると、1年目では仕事をバラバラにしか理解していなかったこと気づきました。
2年目になってからは1年目で行なっていたいろいろな仕事が繋がるようになり、自分なりに更に理解が深まったように思います。2年目になったからこそ、見えてきたこと、わかるようになってきたことがありました。
まだまだ学ぶことは多い、と実感しています。

気分転換

同期とのランチタイムは大切な気分転換の時間です。
同期だから気軽に話せることがたくさんあります。又、お互いの仕事の様子を聞きながら、刺激を受けることもあります。

次の目標

1年目、2年目は、あっという間に過ぎたというのが実感です。
3年目は、担当業務が変わる可能性があると聞いています。
食料経理部の中でいろいろな業務に関わり、もっと成長できるよう頑張りたいと思っています。

Schedule of the day

1日のスケジュール

  • 8:45 出社

  • 9:00 デスクワーク

    メールチェック、1日の予定確認

    9:30

  • 9:30 デスクワーク

    帳簿チェック

    10:00

  • 10:00 デスクワーク

    請求書内容確認、決算分析等

    12:00

  • 12:00 ランチ

    社員食堂又は会社近くのお店へ

    13:00

  • 13:00 デスクワーク

    営業課とのミーティング

    14:00

  • 14:00 デスクワーク

    内部管理業務(残高確認等)

    16:30

  • 16:30 デスクワーク

    部内ミーティング

    18:30

  • 18:30 退社